2022-01-01から1年間の記事一覧
今日のお昼は 久しぶりに雑炊を炊きました。 カニ鍋の時には 最後にご飯を入れて 雑炊にしたりもするけれど 以前に 自分のランチの為に作ったのは いつだっけ? 何故 急に雑炊を作ったかと言いますと。。。(長文になります) 12月半ばから 上の歯茎が腫れて…
昨日のクリスマスは あっさりしたものを~ということで シーフードディナーとなりました。 伊勢海老のボイルしたのを買ってきただけなので 楽ちんです~(#^^#) 後は ポテトサラダと スモークサーモンと 野菜ベーコンスープ それから クラッカーにチーズを載…
先日 大根を半分使って 残りは冷蔵庫の野菜のケースに入れたつもりが。。。 数日前に 冷凍庫で ふにゃふにゃになった 大根を発見~( ̄▽ ̄)V おでんを作る時には 大根を輪切りにして 数時間ほど 冷凍庫に入れると やわらかく煮えやすくなるので いつも実行し…
朝晴れエッセーの11月月間賞が発表になりました。 「われら572歳」 72歳 男性 私が選んだ作品ではなかったですが 読み返してみると なかなか お話しでした。 男性ばかり7人兄弟が 皆元気で 合わせて 572歳となった。 そういうほのぼのしたお話しです。平均年…
6年前に ブログ仲間さんから購入した クリスマスのお飾り人形たち 一度だけ 飾った記憶はあるのですが そのご 行方不明となり ようやく 最近見つかりました。 棚の奥の方に お隠れになっていました。 とっても可愛い仲間たちです。 下側はスタンプになってい…
昨日は マンドリンアンサンブルの練習が長引いて 最寄り駅に着いたら もう2時になってしまったので 駅前デパート内のカフェへ~ ここは スイーツしかないと分かっていたけれど その他の 軽いランチの店があまりないので。。。 ドイツ風パンケーキ「ダッチベ…
たしか そんな歌謡曲があったように思いますが。。。 私は 掃除機をかけるのが キライです。 それで できるだけ素早く 四角部屋を〇を通り越して △に 掃除したりしていますが(笑) 広くもない家なのに 掃除機のコードが届かない部屋があり 一度は プラグを…
もう12月 師走になってしまいましたね。 私の印象に残るエッセーは 「断捨離への思い・・・」 69歳 女性 私は何でも処分してしまうという考え方がキライなので アンチ断捨離派です。 一時ほど 断捨離は話題に上らなくなってきたように思います。 そんな私の…
昨日は隔月開催の 自治会の会合がありました。 通常の話題とは別に 町内の災害時対策という講義もあったので 一時間半以上 ずっと座っていました。 そのせいかどうか 昨日は お昼寝をしたのに 夜も早くから寝てしまいました。 この木は 近所の玄関先に植えら…
最近 購入した 便利グッズ ひとつは 「抗菌防臭!! キャスターカバー」 スーツケース キャリーケースの車輪にかぶせるキャップです。 道路を ゴロゴロ転がすので かなり汚染されていると思うので 帰宅した時には アルコールティッシュで 拭いていますが 室…
10月の月間賞は 「かばん屋のおばあちゃん」に決定しました。 私が選んだ作品 「わかぞう」は 話題にのぼった作品に選ばれていました。 選者3人共 〇 でしたが 受賞作の方は 玉岡さんと 門井さんのお二人が◎ でした。 「わかぞう」を書かれた方は このコーナ…
私がインターネットを始めたのは 1999年の夏 長男ががアメリカへ短期留学した際の 連絡用にと 生まれて初めて Eメールなるものを打ちました。 最初は 失敗して 結局国際電話をかけるはめに なってしまいましたが(笑) その年の秋に ホームページをスタート…
「熟柿」と書いて 「じゅくし」と読むらしい。 我が家の柿は 30数年前に 次男が埋めた種から発芽し おととしまで 花も咲かなかったのに 昨年は 少し実をつけ 今年は 大豊作となりました。 富有柿だったはずなのに なぜか 渋柿化してしまい 昨年は食べるコツ…
アクリル素材の ヘアードライタオル これまで 100円ショップのやら 1000円位のやら あれこれ 使ってみたけれど 最近 3コインショップで購入したタオルは 本当にスグレモノだと思う。 洗髪後 普通の洗いざらした綿タオルで ざっと水分を取ってから このタオル…
我が家のガレージ横には 小さなスペースの植え込みがあり 大きな石と 小さな石が 置かれています。 同居していた義父の趣味だったと思いますが 最近では 夫の趣味で ツタを植えてしまったので 南天 ツゲ その他の木と ツタが覆いかぶさって 石の存在は すっ…
先日 旅先のホテルに タブレットの充電器コネクターを 忘れてきてしまいました。 家にある 他ので代用できたのだけれど 一応 ホテルに確認したら やはり客室のコンセントに さしたままだったようで 小さくて軽そうなので 封筒で送ってもらおうかなと 思って…
月日の経つのは 年々加速されていきます。 私が選んだ 10月の朝晴れエッセーは 次の二つです。 「わかぞう」67歳 女性 もうすぐ70歳になろうとする夫は リタイア後 シルバー人材センター事務局で働いている。 そこで 80代半ばの男性に「わかぞう」と言われた…
長年続けているヨガ教室では 私は 年齢的にちょうど中間世代です。 50代 1人 60代 3人 70代 3人 80代 3人 私より年上が 4人 同世代1人 年下が 4人 なんだか 算数の問題のようですね。 さて 私はいくつでしょう?(笑) 先生は60代後半 こんな構成なんで…
10年程前に公開された映画 「阪急電車」を録画して見ました。 この小説は 以前に読みました。 小説では ストーリーを 無理やり 阪急電車今津線の各駅に結び付けたような感じを受けていましたが 映画では 宮本信子さん始め 名優揃いで 小説のような バラバラ…
昨日は 夫が 奈良へ ウオーキングと昼呑みへ~ いつもは 一人歩きする 山の辺の道を 昨日は 知り合いと一緒に歩き その後 奈良市内で 昼呑みしたそうな。。。 なんとなく 酔っぱらう予想。。。 電車を乗り過ごさないかな~ いや きっと乗り過ごすだろう!と…
朝晴れエッセー9月月間賞は 私が選んだ作品でした。(#^^#) 「溝を跳ぶ」 76歳女性 日常の何気ない風景を描いていますが 私の行動とシンクロできたので これを選びました。 ほのぼのした明るい作品です。 若い頃できていた動作が この年になってもできると と…
近くの川で 真っ黒な鳥を見つけました。 水浴びをしています。 いつも見かけるカラスより 小さくて 鳴き声も カーカーではなくて ギャーギャー? しばらく歩くと この川に棲息する野鳥の看板がありました。 それによりますと 「河原ガラス」のようです。 他…
今日は雨降り 退屈なので(夫が) 8月に購入したカラオケスピーカーで ホームカラオケタイム~♪ テレビで ゆーちゅーぶ画像のカラオケを写します。 でもね 伴奏だけだと 音程が取りにくいので (特に私はオンチ) 歌手の声と一緒に歌います。 自分が上手にな…
作家 津原泰水さんの訃報を知りました。 まだ 50代でした。 彼の作品では 「ブラバン」が有名なようですが 私は 「たまさか人形堂物語」と続編の「たまさか人形同 それから」が 好きで もっと続かないかなと いつもチェックしていましたが とても残念です。 …
10月になりました。 スイスイ どんどん~ 月日は過ぎていきますね。 さて 産経新聞の朝晴れエッセーの 9月分で 私の お気に入り作品をアップしておきますね。 「溝を跳ぶ」 76歳女性 散歩の途中で 端のない溝に遭遇。 「跳べないか?」心の声がささやく 少し…
昨日 親戚の80代前半の男性の葬儀でした。 奥さんが7年前に亡くなってから お一人で頑張って来られましたが。。。 私は まだ母が存命なので 自分自身に年寄り感は あまりないのですが これまでの20年は あっという間に過ぎてきたのだから この先 母の年まで…
今日 久しぶりに 近所のおうどんやさんに行ったら 隣の席の若いカップルの女性が 親子丼を食べていました。 ちらっと見たら 真ん中に 生卵が載っかっていて びっくり! 帰宅してから 夫に その話をしたら 「そんなん 昔からあるよ」と言われて 二度びっくり…
17日に掲載さいれていたのに 見逃ししていたので 今日 アップしますね。 8月の月間賞は 「世界の音」 27歳の女性の作品です。 私のお気に入り作品は 「90歳を過ぎても」と この「世界の音」でした。 「90歳を過ぎても」には 一票も入ってませんでした~( 一…
まだまだ 暑い! ですね~ でも 柿の実は 少しだけ色づいてきました。 今年は豊作になるかな? (昨年初めて実をつけたものの ほとんど渋柿化していて ? でした) さて 50代60代と 子ども達の母親仲間と 年に一度くらいの割合で あちこち旅してきました。 1…
エリザベス女王は 私が生まれてからずっと 女王でした。 日本の天皇は 昭和 平成 令和と 3人ですけれど。。。 エリザベス女王は 1975年に一度だけ来日されています。 私の記憶にはあまり残っていませんが NHKのアーカイブスで 映像を見てきました。 1975年の…